部屋が殺風景なので「レーザーディスクのジャケットでも壁に飾ってみるか!」と思い立ち、『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』の第6巻を用意したところ、イラストの背景に並ぶ漢字が気になった。これは単なる装飾なのだろうか? それとも何か意味があるのかな?
早速、中国のSNSウェイボーで漢字の意味を尋ねてみたところ、これは李白の詩「戦場南(せんじょうなん)」であると教わった。

漢詩の本とイラストを照らし合わせてみると、確かに、人物群の両側に並ぶ「備胡處漢」「啄人腸銜飛」の文字が合致する。加えて、ムック本に収録されている同イラストの縦長のもの(LDジャケットより広い範囲の漢字が見える)でも合致していた。というわけで、李白の「戦場南」の引用とみて間違いなさそうだ。
このOVA第6巻は1995年発売、約30年前の作品である。それでも、まだまだ初めて知ることがあるとは面白い……!(いや、単に僕が知らなかっただけかもしれないけど)
「戦場南」は、長い戦争に疲弊した将兵の姿や、戦場の悲惨さを描いた詩である。また、軽々しく武器を使うべきでないという反戦的な想いが込められた詩であるようだ。
それを踏まえてジャケットイラストを改めて見ると、どなたの発想でこの詩が引用されたのかは分からないが、激戦が続く物語終盤の展開とかけ離れた内容ではなく、教養ある作り手の存在に思いを馳せることとなった。
(以下、『世界古典文学全集27 李白』P.82~83)
戦場南
去年戰桑乾源
今年戰葱河道
洗兵條支海上波
放馬天山雪中草
萬里長征戰
三軍盡衰老
匈奴以殺戮爲耕作
古來唯見白骨黄沙田
秦家築城備胡處
漢家還有烽火燃
烽火然不息
征戰無已時
野戰格鬪死
敗馬號鳴向天悲
烏鳶啄人腸
銜飛上挂枯樹枝
士卒塗草莽
將軍空爾爲
乃知兵者是凶器
聖人不得已而用之
城南に戦う
去年 桑乾河の源で戦争があったばかりなのに
今年もまた葱嶺河の道で戦争だ
条支の海の波で武器の血のりを洗い
天山の雪でおおわれた草原に馬を放つ
長い戦争で万里の行軍を続け
三軍の将兵はみな老けこみ衰弱する
敵の匈奴は人殺しをまるで田を耕すことのように心得
白骨を黄いろい砂田の上に見ることなど昔から平気だ
秦の始皇帝は万里の長城をきずいて蛮族の南下を防いだ
だが漢の時代になってまたそこにのろし火が燃え辺境の急を告げる
のろし火は燃えてやまない
戦争も終わるときがない
野に戦い組打ちして死ぬ
主人を失った馬が天に向かっていななく声は悲しい
からすやとんびが人間のはらわたをついばみ
口にくわえて飛び枯れ木の枝にひっかける
士卒は草むらの中で野たれ死にし
将軍のやったことはじつに無意味であった
そこで武器というものはたしかに凶器であることがわかる
聖人はやむをえない場合にだけ仕方なしにそれを用いるのだ








